谷垣氏は党本部で記者団に「決議案に反対ならば、堂々と反対で対応すればいい」と早期採決を要求。石破茂政調会長も「これから先も上程しないのか。民主党の対応が問われるし、それに対して国民がしかるべき判断をするだろう」とけん制した。
公明党の山口那津男代表は記者会見で「国会の自浄作用の発揮は引き続き求められる」と指摘。共産党の小池晃政策委員長は「離党で一件落着は許されない。証人喚問に応じることが必要だ」と強調した。
【関連ニュース】
・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜小沢氏「これ以上の説明はない」〜
・ 「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
・ ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
・ 勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘〜経産省と組んだ菅副総理〜
・ 難問山積 問われる首相の決断力〜普天間、小沢氏団体問題にどう対応?〜
・ 町田と相模原が証明書発行で協定(産経新聞)
・ <衆院予算委>守秘義務めぐり応酬 個所付け情報(毎日新聞)
・ 「迷惑かけている」首相が後援会にメッセージ(読売新聞)
・ <人事>警察庁(15日)(毎日新聞)
・ 【集う】2010年度ミス日本グランプリ(産経新聞)