2010年02月09日

生活保護費の負担 都が国に緊急要望 公設派遣村(産経新聞)

 1月18日に閉鎖した「公設派遣村」をめぐり、都は5日、国に緊急要望書を提出した。要望書では、都外からの流入者の増加などで市区町村の生活保護費負担が増えた実態を受け、居住地不定者の生活保護費については全額国負担とすることなどを求めている。

 都は併せて、入所者に対する生活実態調査(自己申告)のまとめを公表した。調査では、質問項目によって、それぞれ約15〜20%の人が回答を拒否している。

 まとめによると、全入所者860人の平均年齢は47・1歳で、最年少は18歳、最年長は80歳。男性が約98%を占めた。

 住居喪失時期は過去半年以内が39・9%と最多だった。入所1週間前の宿泊場所については、「都外」と回答した人が5・2%いたほか、回答拒否が19・2%に上った。また、主な生活場所はネットカフェやカプセルホテルなどの施設が47・3%、次いで公園などの路上が30・1%だった。

【関連記事】
一時金“持ち逃げ”全員特定 派遣村入所を厳格化
本当に“派遣村”なの? 存在意義めぐり議論
公設派遣村「否定的意見」が6割 都民の声まとめ
“延長派遣村”での就職決定は15人 都は退所者の追跡調査へ
公設派遣村入所者の1割が都外から 生活保護負担増で国に緊急要望へ

三大桜「滝桜」、観桜料300円頂きます(読売新聞)
香港の捜査員が来日=銀座の窃盗現場確認へ−警察当局(時事通信)
八ツ場ダム建設中止求め声明=千葉県弁護士会(時事通信)
収納率、過去最低の88%=08年度の国保保険料−厚労省(時事通信)
グアムを中旬に視察=普天間検討委(時事通信)
posted by ジャンルーイ at 15:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。